こんにちは!ヴァイオリン大岩です。レッスンのネタ?シリーズ??ふつうにやってもいいんですけど、ベートーヴェンの春ソナタをやりたいなと。昨年だったかな、この曲を完成させて大学を卒業していった子がいるんですけど、それ以来。お母さんがピアノ?音楽?の先生だと言っていましたがで、この曲、ピアノ伴奏を、わりと頑張ってもらわないといけないので、ピアノの先生に生徒さん一人だけのレッスンのために弾いてもらうのも気...
こんにちは!ヴァイオリン大岩です~デジタルでもアナログでも音質の調整って難しいな~と思います。最近だとオンライン発表会の動画の編集とか、、、ステージ活動ばっかりの頃は、ホール用の舞台で使うためのCDを作成したり自分でミキサーを操作しないといけない会場だったり、音質以外に舞台演出上視覚的な要素を優先的に考慮しながら、スピーカーの配置や、自分の生音の立ち位置を決めたり、、、楽器の音は、それぞれいろんな周...
みなさまこんにちは! ピアノの笠井です 総社サロンのお庭では 今年もカエルがケロケロ鳴きはじめました笑 この間 表町教室に行くために 自転車を漕いで東総社駅まで向かっている途中、 少し遅めのレッスンスタートだったということもあって 小学1年生が帰る時間と重なり、 向こうからたくさんの1年生が 頑張って歩いて帰っているところに遭遇しました 小ちゃくて可愛いなぁ〜と見ていると あ...
みなさまこんにちは! ピアノの笠井です 暖かくなりましたね〜 新年度になり、みんな、 新しい学年、新しいクラス、、 ドキドキワクワク楽しいことがいっぱいのようで、、 レッスンのときには既にお疲れモード!!笑 今の時期あるあるですね 新しい環境に慣れるまでは レッスン中も眠かったり、 うまく出来ないことにイライラしやすくなってしまっていたり、、 でもそのうちみんな ペースが掴...
こんにちは。ヴァイオリン大岩です。キッズが小学校に上がるタイミング、中学校に上がるタイミングでああ、この子とあの子は同学年だったのかと分かります(分かりました…)保育園のときから通ってる子が、小学校卒業とかなると、、、う~ん 僕はそんなに年取った気がしないんだけどなあ~ と思ったり発表会のプログラム作成時なんかは、事務作業的に誤字脱字チェックに気を取られ、実感を込めて、キッズの学年を見ていないので...
記事一覧へ...
こんにちは! ヴァイオリン大岩です。 2月3月に撮影したオンライン発表会の閲覧が始まっています! キッズ~ジュニアの第1部~第5部までを観ることができますよ。パスワードはレッスンでお渡ししています。秋のキッズ発表会に出演した方は同じパスワードで閲覧可能です^^ ピアノの生徒さんのカンパネラ(リスト版)良かったです~ヴァイオリンの子の中からもカンパネラ(パガニーニ版)に挑戦してくれる子が出てきたらテン...