イチゴの苗を植えました!

こんにちは!
ヴァイオリン大岩です~
先日は、県立大学で行なわれた【人と人のつながるコンサート】お疲れ様でした~
僕はボランティア楽団<アンサンブル総社>の一員(監督&チェロ奏者)として、参加しましたよ。
たくさんの団体、出演者が一同に会し、舞台、演奏、歌を作り上げる、、、というのは楽しいですねえ~
教室の生徒さんもたくさん参加されましたが、ラパンではなく他の音楽教室でレッスンを受けている方や、別の楽団や合唱団に所属している方々も、もちろんどこにも所属していない演奏者の方々、、、
色んなところから参加されて、一緒にステージと会場全体で音楽を作り上げていきました。
学校や教室、楽団などの枠をこえ、さらには年齢、労働世代も、そうでない高齢者や保育園児であっても、障がいがあってもなくても、それから指導的立場(エライ人)笑”であろうとなかろうと、、
皆、ただの市民(県民)として(県外、国外からの参加者もいたかもしれません)が
音楽でつながり、音楽の中で交流を深め、お互いを尊重し、助け合い、すばらしい舞台が完成しました^^
総社教室の菜園にイチゴを6株、植えました^^
イチゴの苗は秋に植えます。朝晩が寒くなる前には、地面に根を張って、
そして、寒い冬を耐えて、
春、 暖かくなった頃、花が咲き、
実が成ります。
なんだか、大変そうですけど、
品種改良とかのおかげでしょうか。水遣りや肥料、消毒などせず放っておいても、虫も付かないし、太陽にあたってるだけで甘くておいしい実がなります(笑)
不思議だなあ。