吉備の国から 第九話

すっかりご無沙汰しておりました。
どうもこの秋はプロデュースから関わる舞台が多く、PCに向かっている時間と打ち合わせが増えて、
前回の演奏会以来、ちゃんとヴァイオリンを弾けていない大岩です。
さて、
吉備の国から 第九話
旭川支流の土手を通ると、岡山市民会館のあたりに抜けられます。
この岡山市民会館、数年後には 『岡山芸術創造劇場』 として、
表町教室のすぐ近くに!!! 移転します。
やったー!!!!
で、この現在の市民会館の西側に(自転車で、笑)下ったところに、
『禁酒會館』という旧い建物があります。
ここの1階に、カフェがあって、
20代半ば、アジアの国々を回って帰ってきてすぐの頃ですかね、、
言っても10年そこそこ前のことですけど。
そこでコーヒー飲みながら小椋君という画家の親友とアジアの国々のことを喋っていると、
彼の知り合いのダンスプロデューサーが、ちょうどやってきて
僕もノリでヴァイオリン弾いたら(今だと考えられないですけど…)、
ちょうどその頃企画していた、舞台と撮影に出演させてもらえることに!
自分のキャリアのスタートはここからだなあ、
と、つくづく思います。
一期一会ですね~
この禁酒會館というところは、ボロい(失礼)ホールというか大広間や野外ステージ があります。
ピアノもアップライトが1台置いてあったような気がします。
ここにはダンスの関係のイベントで何回か行かせてもらいました。
ヴァイオリンはいいから、一緒に踊って、、、ということになった回もありました。
コワいもの知らずです。
続く、、、
さて、
話しついでにアートの関係の舞台(の宣伝)を
どうもこの秋はプロデュースから関わる舞台が多く、PCに向かっている時間と打ち合わせが増えて、
前回の演奏会以来、ちゃんとヴァイオリンを弾けていない大岩です。
さて、
吉備の国から 第九話
旭川支流の土手を通ると、岡山市民会館のあたりに抜けられます。
この岡山市民会館、数年後には 『岡山芸術創造劇場』 として、
表町教室のすぐ近くに!!! 移転します。
やったー!!!!
で、この現在の市民会館の西側に(自転車で、笑)下ったところに、
『禁酒會館』という旧い建物があります。
ここの1階に、カフェがあって、
20代半ば、アジアの国々を回って帰ってきてすぐの頃ですかね、、
言っても10年そこそこ前のことですけど。
そこでコーヒー飲みながら小椋君という画家の親友とアジアの国々のことを喋っていると、
彼の知り合いのダンスプロデューサーが、ちょうどやってきて
僕もノリでヴァイオリン弾いたら(今だと考えられないですけど…)、
ちょうどその頃企画していた、舞台と撮影に出演させてもらえることに!
自分のキャリアのスタートはここからだなあ、
と、つくづく思います。
一期一会ですね~
この禁酒會館というところは、ボロい(失礼)ホールというか大広間や野外ステージ があります。
ピアノもアップライトが1台置いてあったような気がします。
ここにはダンスの関係のイベントで何回か行かせてもらいました。
ヴァイオリンはいいから、一緒に踊って、、、ということになった回もありました。
コワいもの知らずです。
続く、、、
さて、
話しついでにアートの関係の舞台(の宣伝)を


10月12日(土)16:00 レセプションでのパフォーマンスです。
@香川県多度津郡多度津町大字東白方411-1 うみかギャラリー