生徒さんのコンサート

こんにちは!
ヴァイオリン大岩です。
ヴァイオリン大岩です。
急に寒くなってきましたね。
昼はすごしやすくて、ちょうどよいですね。
さて、皆さん!
、、、、?
あ、生徒さん、キッズ、親御さんに向けての 皆さん! です。
、、、それから、教室関係者、
それから、音楽業界関係者、ミュージシャン 学校の音楽の先生
それから、日本の、いや世界中の、、、、
、、、鼻息が荒くなってしまいました…
楽器の上手、下手、関係なく、
自分で自分のコンサートを開いたことがありますでしょうか?
音楽教室では、レッスン教本などの練習曲の他には、通常は、発表会に出ることを目標に、またコンクールを目標に、1曲ないし2曲、、、それとアンサンブルがあればアンサンブルの曲
を、きれいに弾けるように、レッスンをします。
他には先生の本番演奏についていって、ちょっとだけ出さしてもらう機会もあるかもしれませんね。
で、そこを最終目標にしていると、「ストイック」な練習のワナにはまってしまいます。
ラパンミュージックの生徒さんには、とにかく楽しんで、また自分にとってでもいいし、
社会にとってや家族友人にとって、、なんでもいいと思いますが、意義のある演奏、音楽シーンを作ってしてほしいので、
本番演奏を1曲のみに集中せず、、、、、(失敗したらトラウマになりますからねぇ 笑)
いや、1曲ずつ丁寧に、確実に、表情豊かに弾くことも大切ですよ。
一方で、レパートリーをコンスタントに増やし、数曲~10曲程、1人でもいいし、数人でもいいので
生徒さんのプチ演奏会を企画し、お手伝いすることにしています。(今年からですが…)
⇒これ、ずっとやりたかったんですけど、僕たち講師陣も生徒さんも、どんどん成長していっていますから、その結果として、やっと、小さな夢が叶い始めたところです。5ヵ年計画!!
大人の生徒さんに限らず、キッズ生徒にもどんどんやって、幸せの輪を広げていってほしいですね。
⇒ちょっと、言い回しが変な宗教みたいで気持ち悪いですね。いや皆本当にそう思っていますが、実際に文章にするとキモイすね。
記念すべき、生徒コンサート第一弾は、2020年1月12日(日) です!!!
温かく見守ってくださいmm ついでに僕の書く文章も温かく見守ってくださいmmmmmm
