~南米編~旅するヴァイオリン 第8話【ブラジル初、長距離バス】

SANY0015.jpg
ボンヂ~ア~!
大岩です!!

突然ですが、僕は乗り物が大好きです。
というか、乗り物に乗っている時間が好きです。

ただ窓の外の景色を眺めているだけで、何日でも過ごせます。
日本だと、乗り物に乗ったまま何日も過ごすなんてことは、船を除いてほぼないと思いますが、世界に出れば、
陸路だとバスに3日、列車に1週間、、、っていうことは、ふつうに起こりえます。
さらに言えば徒歩で、1週間というところも(移動手段が徒歩か馬だけの奥地…)
大陸は広いです。 
進めど進めど、地面。平原。山。砂漠。 移動も暮らしの一部です。

豚と一緒にトラックの荷台のようなバスに乗ることもあれば、バスの屋根の上に乗って移動することもあります。
漁船で南太平洋の真っただ中に出ることもありました。←そうとうキケンです。


さて、乗り物好きの大岩
ついに南米の長距離バス 初体験です!!
ワクワク!!!
約24時間 陸の旅です。

ブラジルのバス、前にも書きましたが、
車内はずっと音楽(ブラジルのポップス)がかかっています。
→就寝時間は無音です。いくらなんでも
↑↑これ最後まで見ると長いです、、、笑 ビミョーに聞こえてくる音楽聴いてると短く感じるかもしれません。

で、
ノリノリの曲ばっかりかと言えば、そうでもなくて
洋楽、、、アメリカのヒットチャートに出てそうな曲の、ポルトガル語版みたいなのが多いですね。
しっとりした曲も結構多いです。
パーカッションだけは独特ですね。これまた近いうちに書きたいですが、日本でよく聴くふつうの音のドラムセットにはない打楽器が、頻繁に、、メイン?で使われています。

バスはリオデジャネイロを出て、すぐに
ひたすら山を登り始めます。
サルバドールまでは山(丘)を登ったり下ったり、意外と真っ直ぐな道がありませんでした。
(国面積の割に意外と平坦でないですね。あ、日本に比べればほぼ真っ直ぐ!地平線!!北海道!!)

こんな感じの↓↓バスです。 座席広くて快適
SANY0043.jpg
食事休憩に立ち寄った、
ドライブイン、、、←これ死語ですね。 サービスエリア的なところです。
移動時間が長いので、道中、数時間おきに休憩があります。
ご飯の時間はこの休憩が30分~1時間あります。この時間がどれくらいあるのか、いつ出発するのかよくわからないので、置いていかれたら大変。
何時何分に出発するのか、運転手さんに確認してから、トイレに入らねば、落ち着いて用を足すことができないです 笑


、、、そんなこんなで
無事、古都『サルバドール』に着きました!!


Lapin-Music(ラパンミュージック) 岡山
Posted byLapin-Music(ラパンミュージック) 岡山