壺③
ヴァイオリン大岩です。
マルチタスク!! 良く言えば。 悪く言えば、集中力がないだけなんですけど
ブログ、書いてるそばから、メールの返信、
編曲中にもメールや電話で、別件の打ち合わせなどなど、、、
だいたい、朝からブログを書こうと、PCを立ち上げ、更新画面を開いた後に、
急に、あ、布団を干したい。 天気がいいしね。今日は!
って感じで、布団干した後、すぐ作業に取り掛かるのかと思いきや、
そうだ、コーヒーを淹れたい。 と思い、1階に降り、コーヒーをセット。
2階の事務所に戻って、作業をしようかと、椅子に座って、わりとすぐ、
妻がやってきて(起きて来て、、、遅起き) なぜかすぐにPCに向かい楽譜を作り始め…
つい、音階の話で盛り上がってしまい。
あ、そういえば、コーヒーを淹れていたんだと、
また1階に降り、コーヒーを持って来て、「栗をくり」とか言いながら、、、
「栗」っていう響き、けっこうウケますよね。
あと、骨折してる人とか。←いや、本人的には、けっこう重大なことなんですけど。
僕痛いのが嫌なんですけど。
先日犬の散歩中に、歩道の端っこで、足くねってなって、
「骨折した!!!」 て思ったけど、痛いけど、とりあえず家までは、頑張って帰ろう!
と自分を励ましながら…
よく、「実は骨折していたけど、勝ちました。」みたいなスポーツ選手がいる、あれ。
で、
次の日、起きたら、全然腫れてないし、痛くない、、、 っていうね。
はあ…
我ながら集中力なく、大抵こんな感じの事務作業。
これ性格なんでしょうかねえ。
ステージ上での、演奏中も、この曲の後のMC何しゃべろうかとか、さっきしゃべった内容の反省とか、お客さんのしぐさとか、けっこうどうでも良いことばかり考えてしまいます。
ストレスが溜まりにくいからこれはこれでいいと思うんですけど。なにせ効率が悪い気はします。
だからヴァイオリンはお正月休みに、まとめて練習しておいてよかったなと。
すぐ集中力が切れるので、周りの人が活動していないとき(世の中全般が休みの時、関係者が寝ているとき)に、まとめて練習するのがコツです。←個人的に
でもレッスン中には、練習は毎日、規則正しく、決まった時間や回数やりましょう。と言うのが先生の仕事なんですけどね 笑
なんにしても、悲喜こもごも、親家族巻き込んで、みんな楽しく上達してるからいいんです。
おわり
マルチタスク!! 良く言えば。 悪く言えば、集中力がないだけなんですけど
ブログ、書いてるそばから、メールの返信、
編曲中にもメールや電話で、別件の打ち合わせなどなど、、、
だいたい、朝からブログを書こうと、PCを立ち上げ、更新画面を開いた後に、
急に、あ、布団を干したい。 天気がいいしね。今日は!
って感じで、布団干した後、すぐ作業に取り掛かるのかと思いきや、
そうだ、コーヒーを淹れたい。 と思い、1階に降り、コーヒーをセット。
2階の事務所に戻って、作業をしようかと、椅子に座って、わりとすぐ、
妻がやってきて(起きて来て、、、遅起き) なぜかすぐにPCに向かい楽譜を作り始め…
つい、音階の話で盛り上がってしまい。
あ、そういえば、コーヒーを淹れていたんだと、
また1階に降り、コーヒーを持って来て、「栗をくり」とか言いながら、、、
「栗」っていう響き、けっこうウケますよね。
あと、骨折してる人とか。←いや、本人的には、けっこう重大なことなんですけど。
僕痛いのが嫌なんですけど。
先日犬の散歩中に、歩道の端っこで、足くねってなって、
「骨折した!!!」 て思ったけど、痛いけど、とりあえず家までは、頑張って帰ろう!
と自分を励ましながら…
よく、「実は骨折していたけど、勝ちました。」みたいなスポーツ選手がいる、あれ。
で、
次の日、起きたら、全然腫れてないし、痛くない、、、 っていうね。
はあ…
我ながら集中力なく、大抵こんな感じの事務作業。
これ性格なんでしょうかねえ。
ステージ上での、演奏中も、この曲の後のMC何しゃべろうかとか、さっきしゃべった内容の反省とか、お客さんのしぐさとか、けっこうどうでも良いことばかり考えてしまいます。
ストレスが溜まりにくいからこれはこれでいいと思うんですけど。なにせ効率が悪い気はします。
だからヴァイオリンはお正月休みに、まとめて練習しておいてよかったなと。
すぐ集中力が切れるので、周りの人が活動していないとき(世の中全般が休みの時、関係者が寝ているとき)に、まとめて練習するのがコツです。←個人的に
でもレッスン中には、練習は毎日、規則正しく、決まった時間や回数やりましょう。と言うのが先生の仕事なんですけどね 笑
なんにしても、悲喜こもごも、親家族巻き込んで、みんな楽しく上達してるからいいんです。
おわり