〇〇沼

 こんにちは。銭本です☆ 
 
 いやー、ピアノってホントに奥が深いですよね!
 
さよなら、さよなら、さよなら👋
(淀川長治風味) 
 
 
水野晴夫さんが出てくる人は
金曜ロードショー
 
いやいや、、、
  
そろそろ銭本ピアノクラスの生徒さんも
「タッチ」
の修行に入る方がちらほら、、、
大人も子供も、本人の特性に合わせて色んな要素を始めるタイミングはそれぞれです。
(基本的なタッチは、のっけから練習します。おっきな輪ゴム、見たことありますよね??笑)
 
レッスン室のピアノもそれぞれ違うので、弦をハンマーで叩くタイミングも違います。
 
同じピアノでも、タッチが違えばもちろん音色も変わります。
 
以前、フルーティストの斎藤和志さんの動画で
「フルートの音と雑音について」
なーんてのを拝見しましたが、
 
ピアノにも雑音があるんですよね。
上部雑音と、下部雑音。
 
内容については、色んな方がお書きになっているので、はしょりますけど
 
そんなこんなで、タッチのレッスンする時もあれば、SST(ソーシャルスキルトレーニング)の延長だったり、はたまた時間の構造化の訓練だったり
 
いやー、ピアノってホントに奥が深いですよね🍀 
(ピアノに限らず、ですねウインク)
 
フルーティストだけどピアノ沼にはまり中
 
Lapin-Music(ラパンミュージック) 岡山
Posted byLapin-Music(ラパンミュージック) 岡山