転換期その②
こんにちは!銭本です☆
今回は少し前に書いたブログの続きです🍀
少し前に書いたブログはこちら
これは小学校時代、、でしたかね。
バレーボール少女。
中学生まではバレーボールひとすじ!だったんですよ

センターです。ずーーーっと笑
小さかったのでアタッカーにはなれないけど、トス回しとサーブが旨かったということで、顧問の先生と2段トスの練習ばかりやっていました。
ここら辺が凝り性というか練習熱心というか過集中というか
まあ、音楽教室で培った1曲を仕上げる粘り強さだったかもしれませんね

ピアノも細々と続けていて、中3まで通っていました。その先生のお宅が一番お教室!って雰囲気のグランドピアノのあるお部屋でした🎹
きよみさん?ここのフレーズは森のなかでウサギさんが走り回っている場面なのよ~ラララ~🎶
とか
きよみさん?ここはこの曲の中でもすごーく大事な所なのよ?ほら!ここ!ここはね、、(略)
ラララ~🎶
とか
とっても大好きな先生だったんですが、受験勉強しないといけなくなったのと、その後田舎の自宅から街の高校へ
なんと始発バスにのり最終で帰る生活になり、なくなくさよならしたのでした。
高校生になってから、実は大事件が起こります。
「背が伸びなかった」
のです。
つづく