実が熟しても口を開かない、くちなし
みなさまこんにちは!
ピアノのかさいです
早くも梅雨が明けて
夏がやってきましたね〜〜〜
教室も徐々に夏仕様に!
こちらは表町教室
今年は、去年と雰囲気を変えて
金魚&アサガオです〜
なんかこう…思うようなのが
売っていなかったので、
今回もチョキチョキつくってみました笑
表町教室といえば、、
最近帰るときに
新しくできた川崎医療短期大学のところで
急にお花の良い香りがするのです
キンモクセイのような、、
でも時期が違うし…と思いながら、
たぶんこのお花の香りだな〜と見つけたお花を調べてみると、
『クチナシ』でした
一重咲きのイメージしかなかったので、
八重咲きだと、クチナシって分からなかった…
春の沈丁花【ジンチョウゲ】
夏の梔子【クチナシ】
秋の金木犀【キンモクセイ】
(冬の蝋梅【ロウバイ】)
で、三大香木(四大香木)と呼ばれているようです
大学生の頃に、
日本歌曲の『くちなし』を歌ったことがあり、
当時から今までこの曲が大好きなのですが、
実際にクチナシに遭遇したのが初めてで…
(もちろん調べたことはあるのですが)
実物を見て、
これがあの、くちなし!!!
こんなに良い香りがするんだ〜〜〜!!!
と、とっっっても感動しました
その後、この感動を噛み締めながら
『くちなし』を改めて歌いましたね笑
今はもう、
ネットで少し調べれば
たくさんの情報が出てくるので
それがどんなものかを文章や写真で知ることは
いつでも出来るのですが、
やっぱり実際に見ないと感じられないこと、分からないことって
た〜っくさんありますよね
経験するって大事だなと
改めて思いました
さて〜そんなこんなで
今年の夏もいろ〜んな経験をしたいなと、
意気込んでいるところです
今年もムシムシ暑いですが、
皆さまも充実した夏をお過ごしください〜
学生のみんなは、楽しい夏休みを!!!