弦楽四重奏 2組目

おはようございます。
ヴァイオリン大岩です~

今日は家族で紅葉狩りに 行こう! と思っていたのですが
あいにく 雨 ですね~

というわけで 事務所にこもって楽譜を作ります。
の前に、ブログを書きます。


昨日、弦楽四重奏のグループ2組目が立ち上がりました。コロナ後2組目、、、
僕の動きがカメなので、やっと2組目、、、

でも パチパチパチ

コロナ前とかも、グループ系を立ち上げる時に
たいていの生徒さんが

わ~ やってみたい! っていうのと同時に
不安、、、自分でよいのですか? とか 音が汚くて迷惑をかけるのでは? とか

みなさん 戦々恐々 なのですが、
大丈夫!スタート前はみなさん同じようなことを考えています 笑


いざ、みんなで集まって、とりあえず、音を出していくと、、、
どうにかこうにか、まず1曲通りましたね~と

もちろん、ここに来るまでに、
個人レッスンでぼちぼちシュミレーションしてから、なんですけど。

スコアメーカーの音とか流しながら、周りの音がどのように鳴っているのかも
一緒に記憶しながら練習すると「落ちにくい」ですね。

初回は、全員が上手くいくように、色々な保険をかけて臨むんですけど、
補助が必要なパートにお手伝いで入ってもらったり、音源と一緒にやったり、
僕が一緒に弾く場合もあります。

で、みんなでとりあえず通ることが確認できて ホッとして
その後、テンポの取り方の感覚をそろえて、ボウイングの返しのタイミングを合わせて練習して、、、

音程は、誰のどこらへんの音を聞きながら弾く、みたいなコツをつかんでいったり

ちなみに昨日は、全員男! 笑 珍しい

練習会終わった後は、初対面の生徒さん同士でも、
盛り上がって話が弾んでいましたよ!


ところで
ヴァイオリンとか弦楽器を始めたいなと思ったときに、ソロで、っていうより
”弦楽四重奏とかピアノトリオとかオーケストラの中で弾いている自分”

を想像して、習いに来られたり、コツコツ練習を始めたりする方も多いのではないでしょうか?

この、生徒さんの”理想”を実現させてあげられるように、一緒に頑張っていくのが
楽しいんですよね

超スピードで1年、普通にやって2~3年をメドにデビューかなと
もちろん、そこがスタート地点になるので、個人差があると思うのですが、そこから新しい目標に向かって
音を綺麗にしていく訓練はしていかないと ですけどね。


というわけで、四重奏、次は3組目結成を目指して、
それから、発表会に向けては、大人は『くるみ割り人形』の管弦楽、、、キッズはヴァイオリン4声とチェロの合奏

たくさんの方に参加していただけたら、楽しいなと思います。

Lapin-Music(ラパンミュージック) 岡山
Posted byLapin-Music(ラパンミュージック) 岡山