ドレミの歌→発表会
みなさまこんにちは!
ピアノのかさいです
気づけばもうすぐ12月、、!早いですね〜
先日、ドレミの歌の撮影が全て終わりました
ピアノと歌の生徒さんの動画は一旦全て見ましたが、みんなとっても上手!!!
そして可愛かったです〜
全員分が繋がって1つの曲になるのが本当に楽しみですね♪
今週来週辺りに
大岩先生が編集作業をしてくださる予定なので
完成までもう少々お待ちください〜〜〜っっっ
そして
発表会に向けての練習も少しずつ始まりました
普段の練習曲と発表会曲の違うところの1つは
曲を仕上げないといけない日が決まっていること…
普段の練習曲でも、
この日までに弾けるようになるのが目標ね!と
目標を決めたりもしますが、
多少間に合わなくてもまあ大丈夫かなという気持ちが少なからずあります…よね笑
ただ発表会は、
間に合わないからもう少し後で、、
とは出来ないので、そこに頂点を持っていけるよう、
計画的に練習をしなければなりません…!
そのために、
いつまでに右手を弾けるようにする?、いつまでに左手?、そして両手、仕上げ、、?
いつまでに出来れば、楽しく本番を迎えられるかな??
と、生徒さんと一緒に、それぞれの環境に合わせて
本番までの練習計画を立てながら
発表会に向けてのレッスンをしています
毎年、計画通りに練習できる子も
のんびりしちゃって後で焦る子も
いろいろいますが、それも良い経験です
去年は最初にのんびりしすぎて
後で焦って焦って大変だった子が
今年は最初からしっかり練習を進められていたり、、
(今のところ…笑)
今年中学生になった子は
テスト勉強や部活もあるので
それを考慮して練習をしないといけない…!と
去年までのやり方では間に合わないことに気づいたり、、
本番に向けて計画を立てる力
その計画を実行する力
そしてその成果を本番で発揮する力
発表会に出ることによって養われていくこの力は
今後大きくなった時にとても役に立つと思います
楽器を習うということは
その楽器がある程度弾けるようになるということはもちろんですが
それ以外の部分でも今後に役に立つことが
たくさんあるなぁ〜と思う今日この頃です
一緒に頑張ろうね