中学生になってもヴァイオリン③
こんにちは! ヴァイオリン大岩です~
『中学生になってもヴァイオリン』の記事 今年も更新です。
中学生になって親御さんの送迎から卒業して、電車で通ってくる子もいたり、、、
将来のことが具体的に気になってくる年頃。
3年2年1年と、受験を控えてお別れの時間までのタイムカウンターが減っていくのが見えてきて、
ちょっと寂しくもなります。
僕的には音楽方面への期待もしつつ
志望が音楽方面であっても、そうでなくても
教え子たちと夢の話をしたりするのが大好きで、、、
僕たちが一緒に作ってきた音楽やヴァイオリンが、みんなの人生の
いろんな意味で、助けになってくれていたら、それが一番かなと
それから、大人になって一緒にヴァイオリンを弾いている生徒さん方が、
子供の頃から弾いていた方も、大人になってとか、学生の時に始めた方も
皆さん、素晴らしい人生を過ごしていて、
音楽、ヴァイオリンを弾いているから、そうなのか、素晴らしい人生の一端に音楽があるのか
みたいなところ。
一人一人と 5年から10年から
その人生の端っこに一緒にいた、、、いる、、、っていうのを、とても誇りに思います。
で、、、
今どきは小6あたりでたいていみんなスマホを持つようになるので、講師ブログの記事も自分で見れるようになります。
、、、小さかった頃の具体的な思い出なんか、、、野暮ったくて書けないですね 笑
んん~ 子どもたちの成長スピードは速いですねえ~
おととしくらいまでは、
僕が椅子に座って弾く高さと、キッズが立って弾く高さが同じくらい
っていう子の割合が多かったのですが
みんなどんどん背が高くなって
僕も一緒に立ってレッスンすることが増え、たまに椅子に座ったり
立ったり座ったりスクワット状態、、、
かと思えば、
小さい子、、、3~5歳くらいの子は立てひざや正座でヴァイオリンを弾くのですが
その時間もわりと長いので
そういえば あれ?腰が痛いかな、、、 と 昨日思いました。
狩猟犬ジェシーは相変わらず 元気にリードを引っ張るし
先日 我が家に男の子が誕生したこともあり
今年から
体力勝負!のフェーズに入った気配
『中学生になってもヴァイオリン』の記事 今年も更新です。
中学生になって親御さんの送迎から卒業して、電車で通ってくる子もいたり、、、
将来のことが具体的に気になってくる年頃。
3年2年1年と、受験を控えてお別れの時間までのタイムカウンターが減っていくのが見えてきて、
ちょっと寂しくもなります。
僕的には音楽方面への期待もしつつ
志望が音楽方面であっても、そうでなくても
教え子たちと夢の話をしたりするのが大好きで、、、
僕たちが一緒に作ってきた音楽やヴァイオリンが、みんなの人生の
いろんな意味で、助けになってくれていたら、それが一番かなと
それから、大人になって一緒にヴァイオリンを弾いている生徒さん方が、
子供の頃から弾いていた方も、大人になってとか、学生の時に始めた方も
皆さん、素晴らしい人生を過ごしていて、
音楽、ヴァイオリンを弾いているから、そうなのか、素晴らしい人生の一端に音楽があるのか
みたいなところ。
一人一人と 5年から10年から
その人生の端っこに一緒にいた、、、いる、、、っていうのを、とても誇りに思います。
で、、、
今どきは小6あたりでたいていみんなスマホを持つようになるので、講師ブログの記事も自分で見れるようになります。
、、、小さかった頃の具体的な思い出なんか、、、野暮ったくて書けないですね 笑
んん~ 子どもたちの成長スピードは速いですねえ~
おととしくらいまでは、
僕が椅子に座って弾く高さと、キッズが立って弾く高さが同じくらい
っていう子の割合が多かったのですが
みんなどんどん背が高くなって
僕も一緒に立ってレッスンすることが増え、たまに椅子に座ったり
立ったり座ったりスクワット状態、、、
かと思えば、
小さい子、、、3~5歳くらいの子は立てひざや正座でヴァイオリンを弾くのですが
その時間もわりと長いので
そういえば あれ?腰が痛いかな、、、 と 昨日思いました。
狩猟犬ジェシーは相変わらず 元気にリードを引っ張るし
先日 我が家に男の子が誕生したこともあり
今年から
体力勝負!のフェーズに入った気配