ラグトレイン
こんにちは。
ヴァイオリン大岩です~
9月のキッズパーティ拡大版の受付が始まりましたね~
ここ数年、ボカロの曲をレッスンでやることがあります。
楽譜がないことが多いので、耳コピか
ネットに出回っているピアノ音源を元に楽譜作ることが多いのですが、
楽しかったり、いいなあと思うポイントが
どの作品も 映像やイラスト それから 当たり前なんですが歌詞 トータルで
なんかいい感じで
使ってるサンプリング楽器とかも、リアルの演奏だとあまり使わないような 独特のものがはいっていたりとか
ボーカルなんかも”ベンドホイール”使ってたり 生身の歌手だとやらないような歌い方? なので
こういうのも 好きですねえ~
で、でも、、ボーカルの旋律をヴァイオリンで弾くと けっこう単調だったりするので、
オクターブ変えたりしながら、楽譜作っていると
そのうち、ポジション移動をしないとね っとなって
3ポジション、5ポジションの弾き方を覚えていくっていう
教本を地道にやっていくときと、
こういうのを組み合わせてやるのと、楽器の習得方法は 十人十色 ですね
ボーカロイドって、テレビには出ないんですかねえ?
ミュージックステーションとか(←テレビ観なくなって10年経つので、番組やってるかどうか、調べました。今)
ほんで、、、本家さん?っていうんですか? の動画はユーチューブで観れるので
実在の演奏ミュージシャンって言ったらいいのか?に対して どれくらいの人気 なのかも分からないのですが
そもそも そこらへんは 分けて考えるのか???
う~ん よくわからんですが、
なにせ、いい感じの作品が多くて 楽譜を作る度に お! これは! ってなる んです
↓↓ これは有名?ですかね? ですよね? いや、もう古いのか?? まあいいや、ベートーヴェンなんかもっと昔の人やし、、、
ヴァイオリン大岩です~
9月のキッズパーティ拡大版の受付が始まりましたね~
ここ数年、ボカロの曲をレッスンでやることがあります。
楽譜がないことが多いので、耳コピか
ネットに出回っているピアノ音源を元に楽譜作ることが多いのですが、
楽しかったり、いいなあと思うポイントが
どの作品も 映像やイラスト それから 当たり前なんですが歌詞 トータルで
なんかいい感じで
使ってるサンプリング楽器とかも、リアルの演奏だとあまり使わないような 独特のものがはいっていたりとか
ボーカルなんかも”ベンドホイール”使ってたり 生身の歌手だとやらないような歌い方? なので
こういうのも 好きですねえ~
で、でも、、ボーカルの旋律をヴァイオリンで弾くと けっこう単調だったりするので、
オクターブ変えたりしながら、楽譜作っていると
そのうち、ポジション移動をしないとね っとなって
3ポジション、5ポジションの弾き方を覚えていくっていう
教本を地道にやっていくときと、
こういうのを組み合わせてやるのと、楽器の習得方法は 十人十色 ですね
ボーカロイドって、テレビには出ないんですかねえ?
ミュージックステーションとか(←テレビ観なくなって10年経つので、番組やってるかどうか、調べました。今)
ほんで、、、本家さん?っていうんですか? の動画はユーチューブで観れるので
実在の演奏ミュージシャンって言ったらいいのか?に対して どれくらいの人気 なのかも分からないのですが
そもそも そこらへんは 分けて考えるのか???
う~ん よくわからんですが、
なにせ、いい感じの作品が多くて 楽譜を作る度に お! これは! ってなる んです
↓↓ これは有名?ですかね? ですよね? いや、もう古いのか?? まあいいや、ベートーヴェンなんかもっと昔の人やし、、、