こどもたちの日韓音楽交流会、無事終わりました~
こんにちは~
ヴァイオリン大岩です~
今年春に立ち上げた、アジアこども交流音楽隊のデビュー
日韓音楽交流会が無事終了しました~
この暑い中、大きな事故、熱中症などなく日本側も韓国側も全てのスケジュールをこなすことができました~
4日(金)韓国2チーム、20名の子どもたちと親御さん、指導者 合計50名 関空から倉敷入り
そのまま、倉敷市役所を表敬訪問し、その後美観地区『物語館』で30分ほど演奏
5日(土)倉敷水島小≪水奏クラブ≫と≪アジアこども交流音楽隊≫が加わり
こどもたち総勢40名で 朝から、リハーサル →ランチ交流会 →音楽会 →懇親会
↑↑KCTニュース tv.kct.jp/program/detail.php
僕は今回 総合演出という役割での舞台と会全体への参加、、、
日韓4チーム合同の合奏3曲、合唱2曲の、事前の編曲~指導、指揮、演出などをやっていました。
言い出しっぺが韓国側指導者と僕だったので、
民間発進!ということもあり地元の名士の方々、議員さん、各方面の行政担当者、ボランティアでお世話してくださった方々
それから水島小学校と≪水奏クラブ≫の関係者、アンサンブル総社のメンバー、アジアこども交流音楽隊の保護者の方々
韓国側指導者、スタッフ、親御さん、、、、
、、、この中には、長い年月を共にしてきた、僕の大人の生徒さん方もたくさんいます。
ほんとうに多くの方々に支えられ、滅多に経験できない
国際交流と日韓の合奏が実現しました!!

僕たちの≪アジアこども交流音楽隊≫ ↑↑みんな小さくて、ほとんど韓国の弦楽器隊に隠れて見えない(笑)、、、の活動はこの日がスタート…始まったばかりです。
これからもどんどん、街に出るよ~ 音楽隊員募集中です!!
P.S.
国際感覚って、、、なんだろう。 実際の、リアルの世界で、外国の(今回であれば韓国)の人と、話したり、また音楽や食事などの非言語のコミュニケーションの場を共にしたり、することによって
あれ!? 意外と、外国人でも舞台前は緊張するし、腹ペコご飯はおいしいし、暑いときは暑いし、かき氷は甘くて冷たくて最高!、、って、世界中、、、みんな同じなんだ、、、日本人も外国人も、同じこと感じたり、同じように考えたりするんだ っていう
のを共有して、、、、
そんな経験の中で、 知らない国の人=『他人』っていうハードルがなくなって、『友達』っていう感覚になって、 何かする(音楽や食事や遊んだり勉強したりする)ときには、国や人種や民族の違いなんかもともと気にしなくていいね って思える感覚
ですかね~ ^^
ヴァイオリン大岩です~
今年春に立ち上げた、アジアこども交流音楽隊のデビュー
日韓音楽交流会が無事終了しました~
この暑い中、大きな事故、熱中症などなく日本側も韓国側も全てのスケジュールをこなすことができました~
4日(金)韓国2チーム、20名の子どもたちと親御さん、指導者 合計50名 関空から倉敷入り
そのまま、倉敷市役所を表敬訪問し、その後美観地区『物語館』で30分ほど演奏
5日(土)倉敷水島小≪水奏クラブ≫と≪アジアこども交流音楽隊≫が加わり
こどもたち総勢40名で 朝から、リハーサル →ランチ交流会 →音楽会 →懇親会
↑↑KCTニュース tv.kct.jp/program/detail.php
僕は今回 総合演出という役割での舞台と会全体への参加、、、
日韓4チーム合同の合奏3曲、合唱2曲の、事前の編曲~指導、指揮、演出などをやっていました。
言い出しっぺが韓国側指導者と僕だったので、
民間発進!ということもあり地元の名士の方々、議員さん、各方面の行政担当者、ボランティアでお世話してくださった方々
それから水島小学校と≪水奏クラブ≫の関係者、アンサンブル総社のメンバー、アジアこども交流音楽隊の保護者の方々
韓国側指導者、スタッフ、親御さん、、、、
、、、この中には、長い年月を共にしてきた、僕の大人の生徒さん方もたくさんいます。
ほんとうに多くの方々に支えられ、滅多に経験できない
国際交流と日韓の合奏が実現しました!!

僕たちの≪アジアこども交流音楽隊≫ ↑↑みんな小さくて、ほとんど韓国の弦楽器隊に隠れて見えない(笑)、、、の活動はこの日がスタート…始まったばかりです。
これからもどんどん、街に出るよ~ 音楽隊員募集中です!!
P.S.
国際感覚って、、、なんだろう。 実際の、リアルの世界で、外国の(今回であれば韓国)の人と、話したり、また音楽や食事などの非言語のコミュニケーションの場を共にしたり、することによって
あれ!? 意外と、外国人でも舞台前は緊張するし、腹ペコご飯はおいしいし、暑いときは暑いし、かき氷は甘くて冷たくて最高!、、って、世界中、、、みんな同じなんだ、、、日本人も外国人も、同じこと感じたり、同じように考えたりするんだ っていう
のを共有して、、、、
そんな経験の中で、 知らない国の人=『他人』っていうハードルがなくなって、『友達』っていう感覚になって、 何かする(音楽や食事や遊んだり勉強したりする)ときには、国や人種や民族の違いなんかもともと気にしなくていいね って思える感覚
ですかね~ ^^