先生ときどきお母さん

 
 
(すぅぅぅぅぅぅ…大きく息をすって)
 
元気いっぱいキッズの
 
おとうさーん、おかあさーん
 
夏休み、頑張ってますかーーーーーおーっ!おーっ!おーっ!
 
 
私は、頑張ってますーーーーおーっ!おーっ!
 
 
ゼェゼェ…
 
 
 
冒頭から取り乱しまして失礼しました。
 
ピアノの高埜ですニコニコ
 
 
キッズのみんな、学校の宿題は順調かな?
 
 
ちなみに先生が小学生の頃は、7月中に全部の宿題を終わらせて
 
8月はひたすら遊ぶびっくりマークびっくりマークという夏休み生活を送っていたので
 
宿題が終わらない!という苦労はしなかったものの
 
やったはずの宿題を紛失して、
 
8月の終わりに必死に探すという苦労はありました泣き笑い
 
 
 
それから数十年←真顔を経て、現在。
 
 
毎食のメニューを必死に必死に考えて捻り出す毎日を送っています。
 
 
はい、もう、お気づきだと思いますが
 
今回の記事は、先生としてではなく
 
ただの『お母さん』として書いてます昇天
 
 
 
よく、キッズの子達に
 
『先生、ほんまにこどもおるん?』
 
と若干疑わしい目で見られるんですが
 
教室を一歩出ると、普通のオカンだよー!
 
 
 
我が子の鍵盤ハーモニカとリコーダーの宿題で
 
まさに今、頭を抱えてるんだよ爆笑
 
 
リズムも指使いも書いてない楽譜(?)を見て
 
オクターブ以上もある音域のメロディーを
 
耳で覚えて練習するという
 
ピアノの先生の視点から考えると
 
なんかちょっと…おったまげーな宿題に向き合いながら
 
 
 
あぁ、、、楽譜って素晴らしいんだなぁということを
 
再認識しているところであります泣くうさぎ泣くうさぎ
 
 
楽譜は、その曲を作った(編曲した)人からの大切な大切なお手紙だからね。
 
一つ一つ読み解いていくと
 
とっても素敵なメッセージが伝わるはずだよ!
 
 
と先生としては伝えたい。
 
 
 
お母さんとしては、
 
なんとなく指番号を書いてみたよ口笛
 
でも、指くぐりとか学校で習ってないらしく
親(私)が勝手に教えていいの?
どーなの?
せんせいー!
 
 
 
 
 
 
では、最後に
 
こっそり隠れている虫さんの写真を添付して
 
おーしーまい!
 
 

 

 

 
 
Lapin-Music(ラパンミュージック) 岡山
Posted byLapin-Music(ラパンミュージック) 岡山