弾き語りって楽しいなぁ
みなさまこんにちは!
ピアノのかさいです🎃
秋は過ごしやすくて良いですね〜🍂
秋の匂いを嗅ぐと
今年ももうあと少しだな〜と
しみじみ思います💭
先日のパーティー、楽しかったですね🥰(今更)
みんな本番に強い
びっくりするくらいの集中力!笑
自分の生徒さんの演奏は毎週レッスンで聴いているので
段々と上手くなっていってるのを知っているのですが
他の先生の生徒さんの演奏は本番でしか聴くことがないので、
『わぁ!この子すごく上手になってる!!!すごーい!!!🤩』
と心の中で度々思います
本人や先生にも後で伝えよう〜と思いながら、次々と他のことしていたら伝えるのを忘れてしまうんですけれど…🥲笑
みんな、練習を本当によく頑張りましたっ👏👏👏
Bravi👏
そして
今回は講師演奏で初めて弾き語り(withヴァイオリン)をしてみました
皆さんは弾きながら歌ったりすることがありますかね〜?
私は小さい頃から歌うことが好きだったので
割と弾きながら歌ったりしていて
あ、でも弾きながら歌いたかったというよりは
歌いたいけどピアノを弾いてくれる人がいない→自分で弾こう〜!
という感じで…笑
弾き語りをしようと思うと
「文字を読む」と「音符を読む」は同時にできないので、まずは歌とピアノ、それぞれをちゃんと出来るようにしてから合わせるのが基本…だと思うのですが、
もし初見で弾き語りをしようと思えば、
「文字を読む」の方は必須なので
「音符を読む」の方を、「読む」ではなくて、「図形として見る」にすれば、初見でもできます…☺️
(原理としては、です…笑 かなり難しいです🥹)
弾き語りでなくても、
初見となると、一個一個の音を読む時間はないので、和音や音形を図形として捉えられるかどうかが重要になってくるかなと思っています
これがなかなか難しいのですが…🥹
どうやったらそれが出来るようになるかは
何にしてもそうなのですが、
ある程度理屈がわかった後は
色んな曲をたくさんたくさんこなすのが1番です🔥
はぁ〜〜〜私もまだまだなので
できるようにしたいことがたくさんありすぎて大変です😩
どんどん吸収できるキッズたちを見習って
わたしも頑張ります〜🔥
Happy Halloween👻