吉備の国から 番外編 /2017.10.02

lapintimes.gif 

あ~あ~ あああああ~ あ~

あ~あ~ あああああ~




どーも~ 大岩です~


って、第三話を待たずして 番外編か~い!!


さて。




今回の記事はラパン教室とは関係なく、大岩の個人的なライフワークに関するものです。

大阪の提携教室から参加の先生方もまた、
アンサンブル総社の活動及び岡山県立大学で進める<循環型音楽会>にご理解ご協力をいただき感謝しております。

僕を音楽監督に任命してくださった、県立大学事業関係者の皆様、アンサンブル総社団員に改めて
この場をお借りし、お礼を申し上げます。




☆アンサンブル総社の音楽会の根底にあるもの


現在一般的な、聴くこと聴かせることを主たる目的とした音楽、自己顕示欲を満たすことを目的とするための音楽以前に
純粋な求愛表現のための音楽、より良い発育を促すための音楽、、、

殊に人類の音楽としての重要な役割には、共闘するための音楽、対人ストレスを緩和するための音楽、、、社会音楽があり表裏一体ですが、
それらは、人が人と一緒!に「演奏する」「歌を歌う」ことによって実現します。
共闘や対人ストレス緩和のためには一緒に食事をしたり、スポーツをしたり、、、などでも良いのですが、
音楽という媒体には、身体的・精神的強弱、言語、経済力、性差、宗教、、人と人の間にある諸々の個性や認識の差に干渉されることが比較的少ない、コミュニケーション媒体としての能力があります。

もともとは自然界の弱者であった人類が、共闘し強者になり、現在は共闘したが故のストレス(対人関係)に悩まされています。
解決すべき問題は、医療や福祉、教育、政治に留まらず、経済や物理化学、挙げればきりがありませんが、、、
そして音楽学の分野で扱われます。
人類が共闘したが故に併せ持つストレス(対人関係の難しさ、諸々の差別意識)からの解放につながると考えています。


アンサンブル総社では正規団員、それから下記①、②のビジター演奏者を募集しています。

そして、アンサンブル総社の舞台では、楽器演奏や歌で舞台に参加しなくても、
客席に座っているだけでも、演奏会の一員として 安心して楽しめます。



①岡山に集い
<人と人がつながるコンサート>
2017.10.28.sat 岡山県立大学講堂
♪参考記事
ライフ&ワーク / 母の日

img014.jpg



②岡山から 世界へ
2018.03.03-06.sat-tue 韓国テグ市内2ヶ所

児童施設、高齢者施設での
演奏、
在韓日本人の婦人会と子どもたち、学生らに参加していただいての交流演奏会です。
韓国や日本の曲、世界的なクラシックやジャズの曲、リトミックベースの子ども参加型の曲などをみんなで創り上げます!

♪参考記事
オンガクのチカラ / ベリーベリー スペシャルサンクス ソウル編

img013.jpg
※参加費は、3泊4日の移動交通費と宿泊費の概算です。リハーサルや本番演奏に掛かる費用はございません。



Lapin-Music(ラパンミュージック) 岡山
Posted byLapin-Music(ラパンミュージック) 岡山